![]() ![]() 写真の寺院は、東京練馬春日町の、真言宗の愛染院です。 正式名は、練月山愛染院観音寺、ご本尊は、愛染明王で、真言宗豊山派の寺院です。 当方斉藤家の菩提寺は、同じ真言宗ではありますが、高野山派の、兵庫加西市網引の、周辺寺密蔵院です。(余談です 汗) 2016 2 15 iphoneで撮影
■
[PR]
▲
by t-y1980
| 2016-02-17 17:38
| その他
試行錯誤な毎日の末、写真は上手にならず、しかも、写心のなさを痛感する始末。
これでは、お世話になった方々に、迷惑をかけたままと相成る始末。 私の出現のおかげで、ブログを閉鎖されました方々には、誠に申し訳ないとしか、云い様がありません。 ブログを復活するに当たっては、自分の得意分野で呟くのが、迷惑をおかけした皆様に対しての、せめてもの償いかと、勝手に想像し、ここに、ブログの復活を、宣言するものです! 写真も挙げますが、あくまで、挿入画と思っていただきますよう、伏して願うものです。 ![]() ■
[PR]
▲
by t-y1980
| 2015-05-20 23:14
| その他
明けましておめでとうございます m(__)m
休眠中のブログですが、新年のご挨拶だけは、させていただかないと 汗) お越しになってくださいました皆様の、ご健勝とご活躍を、心よりお祈りいたします。 ![]() ■
[PR]
▲
by t-y1980
| 2013-01-01 01:27
| その他
大変唐突ではありますが、当ブログ、当分お休みさせていただきます m(__)m
少し、仕事に専念したいと思っております。 いつもお越しいただいた皆様には、お礼のしようもございません。 写真は、撮り続けていくつもりですし、なるべく、早期復活を目指していくつもりです。 皆様におかれましては、くれぐれも、ご自愛くださいますよう、心よりお祈りいたします。 ということで、この写真です。 ![]() では、 (*^^)v ■
[PR]
▲
by t-y1980
| 2012-05-08 23:53
| その他
強風吹き荒れる中、家族で、広島方面旅行からの帰り、わざわざ途中で、高速を降り、当店にお越しいただきました m(__)m
お土産までいただきました。 これを観れば、だれが来られたか、お分かりいただけるかもですね 笑) ![]() 携帯カメラ しかし、この強風吹き荒れる中、神岡に向かってお帰りになりましたが、高速道路、運転が非常に困難なはず、心配です…w。 実は、今度、中2になる、お姉ちゃんと私は、ブロ友なんです 笑) 彼女は、アメブロを始めてて、ここにコメントをくれます。 最初は、「中2の女の子です~、父も写真撮ってますが、下手です。もっと見習ってほしい!」というコメントをくれました。 しかも、彼女のブログを覗いたら、それはびっくり!!!! 「これは、新手の迷惑サイトかもしれない…w。」、正直ビビってしまい、変なとこ触らないで、さっさと閉じました。 で、次のコメントで、「父の名前は「M5です。」って告られて、やっと理解できました 笑) 「父は写真が下手です。」って、冗談ではないです~~~ (>_<) 写真に関して、私は彼の足元にも及ばないじゃ~ないですか~ w。 よく、それについてコメントしないでよかったです(私の写真見て勉強して下さいなんてね 汗)。 きっと、二人で結託して、私を驚かしたんだと思います。まんまとハマりましたけどね~ 笑) まあ、そんなこんなで、2年前と、今回二度目のご来店となりました。 3時過ぎにお帰りになりましたが、たった今(18:30)、養老SAに着きましたメールが来ました 、取り敢えず、一安心です (*^^)v もう少し、運転頑張って~。 しかし、台風みたいでしたね~、店の二階、大揺れでした。今は静かになりました。 東海、関東は今がピークなんでしょうね~ w。 ただ今、10:30に、無事神岡に到着というメールが来ました~ (*^^)v お疲れさまでした~~~!! ■
[PR]
▲
by t-y1980
| 2012-04-03 18:42
| その他
朝からいいお天気な休日でした。
で、園芸に励むこと、6時間~~~!! ご褒美に、3時から出掛けましたとさ 笑) ![]() 携帯で撮影。 触りまくってきました~ (*^^)v 操作性は、5DⅡより、より7Dに近いです。 5DⅡ→7D→5DⅢという数式なら、何の問題もなく操作できますけどね~ 笑) モードダイヤルが、ロック式なので、少しやり辛かったですね。 私の場合に限っては、5DⅡも、7Dも、モードダイヤルが動いた経験はなかったけどね~w。 シャッター音ですが、5DⅡとも、7Dとも違う感じです。好き嫌いはあるのが当然だと思いますが、私は、この中では、5DⅡが、どちらかと言うと好きかな。 写り自体は、hot_cokeさんがいますから、そっちで評価してます。 連写も、7Dと変わりません。6/1secと、7/1secなんてね~~w。 ということから考えるに、要は、フルサイズと、APS-Cの両立ということでしょうか? それさえ考えなかったら、性能的には、一台で良いということです。 甲子園のナイターを、望遠(100-400 + EF2.0×)で、高感度で撮りたい時には、5DⅢが出番でしょうけどね 笑) ですが、まあ出番は、来年の春あたりでしょうか? というのも、こっちが本命かもですし…w。 ![]() 同じく携帯撮影。 インパクトは、やっぱり、X100の時のほうが、はるかに大きかったです。 何故なんでしょうかね? ライカにしても、黒ボディより、クロームが好きだからかもしれません。 OVFと、EVFの切り替えレバーが、上下が反対になってます。 ライカでいうと、タイマーの部分です。 操作性は、X100より、良くなってる気がします、全て触ったわけではないですが…。 付いてたレンズが、60mmで、その他のレンズはなかったです。 まあ、写りは、「ROM師匠」が実証されてるんで、何の心配もないのですけど。 良い速写ケースが欲しいかな~、まだ、純正以外、どこも出してません 笑) こちらにしても、夏くらいかな~?って思っています。 全てが出揃ってからにしたいと思っています。(しかし、Gマウントアダプターは、既にgetしてる 笑) ヨドバシ梅田での感想ですが、月曜の夕方なんで、評価はしにくいですけど、D800のほうが、やや人気か? とはいえ、5DⅢにしても、一人触ってて、中々渡してくれませんでした。 一台づつしかなかったです、XPro1もね。 XPro1に至っては、時折触る人がいるかな?くらいで、X100や、X10は、だれも触らず、みんな、ひたすら、ミラーレスに必死でした。 春休みですからね、CANONにしても、60Dのほうが人気してました。 一応、敬意を表して、D800も触ってきましたが、腰のくびれ具合、同等のレンズ群の値段の高さには、いくら、D800のコストパフォーマンスが優れてると言っても、結果的には、あの画素数に値するレンズ、パソコン環境を考えると、まるで、かつての、新機種0円の携帯戦略を彷彿させられますね~w。 後、iPad3も触ってきました~w。 こっちは、我慢します、欲しいけどね (>_<) 帰りに、テレビのコーナーに行ってきましたが、性能云々は置いといて、シャープの、60型が、168,000円って、世も末か?? メイドインジャパンは、一体…w。 高校野球、大阪桐蔭 vs 光星学院となりました。 藤波君、明日の出来は? 光星の打撃は、半端ではないので、やや、光星有利かなと。 高校野球って、抗議したりしたら、そっちを悪く言います。 あまりに美化されすぎです。実際は、そんなきれいごとの世界ではないはずなのにね~、寄付とか、大変な世界です。 それなのに、感動を届けるためなのか、変な所に拘りすぎです。 明らかに、審判の誤審であるのに、直接抗議した、元ちゃんを責めるばかりです。 高野連の規則では、監督に抗議権はありません。 でも、あれは誤審です、間違いない所です。 ■
[PR]
▲
by t-y1980
| 2012-04-02 23:12
| その他
昨日の、金、月、木、一直線です。
店の駐車場では、移し込める山や、木々はありません。 あの時間で、あの高さで、写し込める山がないのが、播州平野ということになります。 っていうのは、ただの言い訳です… w (>_<) ![]() 5DⅡ+ EF 100 – 400 mm F 4 – 5.6 L IS USM 100 mm Av 優先 4.5 0.8 ±0 2000 DPP現像 休日だったのですが、昼間は園芸に打ち込んでまして、夜から出掛けようという時に、空の状態を知り、あわてて撮ったという次第でした~。 どこに出掛けたかは内緒ですが、ポップコーン(塩バター味)を食べ過ぎて、今日も胃の調子がおかしいです。 夜遅くに、あんまり食べてはいけないっていう見本でした。 帰ってお風呂に入ったら、一時前でした (>_<) お陰で、今日は眠いのなんの……w。 ■
[PR]
▲
by t-y1980
| 2012-03-27 18:52
| その他
昨日は、神戸で、半日ドッグでした。
![]() FINE PIX X100 23mm(35mm相当) Av 優先 5.6 1/500 ±0 200 SILKY PIX 現像 予算の都合で、鼻から入れる胃カメラを買えないそうで、相変わらず、「オエッ!!」って言いながら、オリンパスのカメラを飲み込みました(私は、ニシキヘビと思ってますが…w)。 検診の、結果や如何に? その後、加古川にとって返し、三十年来のお付き合いでした、お客様というか、五つ違いの兄というか、私にとって、大切なかたの告別式に出席いたしました。 月曜日の式なんて、「お前に合わせたんや!」って、彼はきっと言ってる筈です。 いまはただ、安らかにお眠り下さいとしか、言いようがないです m(__)m 震災から一年と、両方で、やや意気消沈な日々が続いてます。 撮影に行こうという気も湧いてまいりません。 パソコンは元気なんで、それだけが救いですが…w。 ■
[PR]
▲
by t-y1980
| 2012-03-13 16:50
| その他
グラフィックボード取り換え大作戦ですが、無事に終了した模様です (*^^)v
結果は、今のところ解りません。 この2~3日、経過を見ます。まあ、後は、神のみぞ知るって感じでしょうか 笑) え~、その手順ですが、まず、今入ってる、グラボのドライバーのアンインストールから始めます。 それが済んだら、電源を落とし、本体にある、すべての結線を外します。 で、ディスクトップ本体の、サイドカバーを外します。 ここから先は、体から、静電気を逃がしておかないと、「バチンッ!」と言ってしまったら終わりますからね (*^^)v ![]() これが、本体の中の様子です。 一番下の、オレンジの板が、グラフィックボードです。 ![]() で、こちらが、上からのぞくの絵です。 マザーボードが底になりました。矢印の付いてる冷却ファンの下に、「インテル入ってる!」でお馴染みの、CPU、CORE i7 が頓挫されてます。 その右の、黄色いラベルが貼ってあるのは、電源装置だと思われます。 その下が、DVDマルチプレーヤーで、下側の緑の板が半分出てるのが、HDDだと思います。 左に位置する、グラボの上の、4色の結線で繋がれてる板は、私が継ぎ足した、USB 3.0 の拡張ボードです。 で、上にあるのが、熱を外に逃がす、所謂換気扇ですね。 ![]() で、これが、外した、グラフィックボード、ATI Radeon HD 4850 512 MB DVI × 2 です。 ![]() こちらが、新しく入れる、nVIDIA GeForce GT 430 1GB HDMI DVI ×1 です。 二つを比べたら、その差は歴然です。 ![]() 3Dや、ゲームでもしない限り、用事なしの、4850 でした。 だってですね、グラボの放つ熱、半端ではないので、今回の私のパソコンの不具合も、たぶん、熱暴走だと思われます、多分ですが…。 如何でございましたか、私の大作戦の一部始終は? 子供のころから、いろんなものを分解してきました。男ってそうですよね。 自転車、単車、ラジオ等々、構造を知りたい欲求って、男のロマンですよね~ (*^^)v ■
[PR]
▲
by t-y1980
| 2012-03-06 18:32
| その他
隣合わせだったので…、ただそれだけのことなんですけどね 笑)
![]() ![]() EF 50mm F 1.2 L USM Av 優先 1.2 1/1000 ±0 100 SILKY PIX現像 同じく、倉敷美観地区のアイビースクウェアにて 今日も何事もないような顔をして、穏やかに動いております。 まあ、何かあれば、絶対に、グラフィックボードを換えるのみと思ってますけどね。 DELLの場合、こういう状態になったらやっかいなんで、ここのパーツを交換っていうのが効かないのです。 たとえば、電源装置を換えるとか出来ません。 3年前、この、stujio XPS 435MTを買う時、息子に「DELLは、やめといたほうがいい。」と忠告されてたんですけどね~。 彼は、正真正銘の「アキバ系」ですから、すべてが、B.T.O なんで、こういう事態を想定していたのでしょうね~。 まあ、私にしても今回の事例のおかげで、パソコンおたくの仲間入りを果たした感じで、今や、ネットでも、実際の街に出ても、行く所は、カメラ売り場より、パソコンの、B.T.O売り場にいますね、ぶっちゃけね 笑) 基本、DELLも、B.T.Oの範疇なんですけど、出来ないことが多いです。 その原因は、パソコンケースの形状にあると思っています、多分ですけどね。 それが原因で、パーツ交換が困難な仕組みになってるような…。でも、ビデオカードくらいは交換出来ますから、今度は、AMD社製ではなく、NVDIAのGeForceにしてみようと思ってはいますが (*^^)v この435MTを選んだ時も、CPU、HDD、メモリーには十分すぎる性能を考えましたが、ビデオカード自体には、あまり関心が行ってませんでした。 だって、パソコンで、ゲームや、CADでもやらない限り、関係ない機能だと思ってましたので…。 しかも、このグラフィックカードって、熱くなるんです、かなり高温になります。 まあ、パソコン自体、熱くなるものばかりですが、CPUと、GPUは、半端なく熱いですね。 水冷のファンがあるくらいですから 笑) というところで、パソコンの長い話は終らないで、明日も続きます 笑) カメラの話もあるんですけどね~ (*^^)v ■
[PR]
▲
by t-y1980
| 2012-02-15 16:55
| その他
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 03月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 05月 2013年 01月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 more... 外部LINK
フォロー中のブログ
AS YOU WISH ... N's Photo すずちゃんのカメラ!かめ... Kozi Photogr... デジタル写真館 スパイシー・ホットコーラ Prado Photog... **green_cafe** EOS PHOTO けいすけの写真 to be natural カワセミ日和 花ごよみ山ごよみⅡ ~写真の在る生活~ 【但馬っ子のblog】 Angel Box Here & There *72 cafe* 君とカメラ 日常カメラマンのブログ ファインダーを覗けば・・・ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||