同じ時刻に、黙とうをしました。
![]() 写真は、2011のお正月のものですが…。 一年というのが、年取ると共に、だんだん速く過ぎていく気がします。 この一年は、どうだったのでしょうかね~。 去年も、その前も、その何万年前も、同じスピードで、流れてるはずなんですけどね~w。 言い忘れてたような気がしますが、当店で集めさせていただいた「義捐金」は、4月で、一応終わらせていただいたのですが、50,000弱も集まり、取引銀行を通じ、日本赤十字に送りました。 ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました m(__)m 今後も、出来ることがあれば、やって行きたいと思います。 そう言えば、X100を買ったのには、復興支援という、大義名分(フジの工場が、東北にある)にあったのでした。 そういうことで、今後の支援も続けていければ、みんながhappyになれるかもしれません (*^^)v ▲
by t-y1980
| 2012-03-11 16:43
| 災害
今年は、初めて、白いクロッカスを植えてみました。
![]() 7D + EF 100mm f 2.8 L Macro IS USM Av 優先 4.0 1/640 ± 0 100 DPP 現像 色々、熱く語ったり、長々と書いたりしてますが、今日明日は、3.11東日本大震災で、亡くなられた方の、魂を安んじ奉らんがため、静かにしています。 一年経とうとしています。神戸の時は、立ち上がった一年でしたが、原発のおかげで、手も付けられない有様です。 がれきも、放射能のおかげで、受け入れた自治体が、東京、秋田、山形だけです。一年たっても、6.7%しか処理されてません。 日本が起きした事故なのに、どうして、東北人に顔向けできないような、自分とこだけ助かろうみたいな…w. 原発は安いって、廃炉とか、事故とかの試算が入ってないからで、がれき処理ですら、受け入れが難しいのに、廃炉計画なんて、ある筈もないでしょうし、あったところで、決まるとも思えません。 そんな状態であるにもかかわらず、原発再開を望んでらしい、所謂「原発城下町」。 稼働しないと、産業が成り立たないそうですし、例の「電源三法交付金」を充てにしたりね~。 あ、静かにしてるということでした、終わります、熱くなりそうなので… (>_<) ▲
by t-y1980
| 2012-03-10 18:10
| 災害
桃色(?)の「モクレン」は、青空がとても似合います。
今日は雨模様です。 ということで、3日前なんです。 ![]() EF 100 mm F 2.8 L Macro IS USM Av優先 5.6 1/800 ±0 ISO 100 DPP現像 現像時、-0.17補正。 ![]() EF 100 mm F 2.8 L Macro IS USM Av優先 2.8 1/2000 ±0 ISO 100 DPP現像 現像時、-1/3補正。 北朝鮮が、韓国をあおりました。「竹島は、朝鮮古来の領土なのに、日本に盗られた格好に甘んじてる、韓国は情けない国家だ。」と。 それに反応したのかどうか、竹島に施設構築という、既成事実作りを断行してます。 震災前には、抗議の中辞めていたのにですよ、このどさくさの中で、そうした行為に走ってる。 「火事場泥棒」と言える行為です。 しかも韓国に至っては、福島原発の放射線物質が韓国に飛んでくる事に対する、事前の通知が無かったと、非難を発表しました。 そんなもん、中国の光化学スモックが飛来してるのに、中国が謝ったかい!! 領土と主張するなら、堂々と国際審判に出て来ればいいのに、それをせず、そんな泥棒猫みたいな行為で、既成事実を作って行く。 まるで、ロシアの北方領土政策と同じです。 震災の時には、如何にも紳士的な国を装いますが、 その実、裏ではこんな感じ、これが世界です。 そういう事が出来ないのは、世界の中では、日本だけです。 所謂、お人好し国民なのです。 世界が称賛した、火事場泥棒が居なかったことと、そういったしたたか外交が苦手というのが、国民性なのかもしれませんね。 世界は、称賛してくれるかもしれませんが、腹の中までは解りませんから。 今日の政府発表で、福島で今年コメを作るかという問題の事を取り上げました。 果して、福島でコメが作れるか、それは福島だけで済むのか、秋になって収穫の時、コメが売れないという状態になるかもしれない。 農業も、漁業も、先が全く観えません。なにが「日本の原子力は、世界一安全です。」だ 怒) ▲
by t-y1980
| 2011-04-08 16:43
| 災害
今日はいい天気な休日でしたが、庭仕事に終始した一日と成りました。
時々、甲子園をチェックしながらでした 笑) ![]() EF 50 mm F 1.2 L USM Av優先 11.0 1/60 -1/3 ISO100 DPP 現像 現像時、+0.17補正。 「ただちに人体に影響する数値ではない。」とかいう発表や、「あくまで念の為です。」とか、決して信用できる状態ではなくなってます。 事実は、既に格納容器の損傷で、メルトダウンが起きてるのに、東電も保安院の「カトチャンっぺ!」も、言葉を選んで、隠しつつ発表してます。 実際、爆発が起きてるのに、「爆発的事象」って何よ!! はっきりした事を言わないで、「念の為」とか、「ただちに…」は無しにしてもらいたい。 大体、汚染したすぐに症状が出る筈もなく、何年か後に、癌とかにむしばまれて行くのは、作業従事者や、住民ですから。 ということは、ただちにどうこうは無いけど、その後は保障できませんって事になるんで、その頃は、今の東電の幹部も、保安院のえらいさんも、そして、民主政権も無くなってる筈。 その場凌ぎで、何時も被害者は、一般国民です。 原発のせいで、復興は出来ません。 更に悪くなる一方です。 甲子園ですが、東北高校は止む負えない結果でした。 目一杯、全力でぶつかった大垣日大もよかったと思います。大垣の葛西投手、いいですね~。中日に入って、岩瀬の後釜とかを狙ってるんなら、是が非にでも、うちが指名せねば 笑) 次の、東海大相模戦が、とても楽しみですね。門馬vs坂口がね。 第三試合の天理高校、北海高校に負けた後の整列で、握手を拒否しました。 北海高校の選手が、歩み寄ったにも拘わらずです。 その事で、賛否両論はあるでしょうが、私は、「あれっ?」と思い、少なからず残念でした。 北海高校と言えば、あの小さな大選手、若松勉の母校ですよね。 ▲
by t-y1980
| 2011-03-28 16:43
| 災害
![]() EF 50 mm F 1.2 L USM Av優先 11.0 1/60 -1/3 ISO100 DPP 現像 色んなところから、復興に向けた取り組みが発生してます。 とにかく、何としても原発を止めて、と毎日哀願してるのに、でてくるニュースは悪くなる一方…。 そんな中、昨日、kizuma311.com というのに巡り合いました。 皆さんも一度は目にされてるかと思いますが、謙さん達が立ちあげた、有志による朗読サイトです。 その一人の、DC貴一ちゃん事、中井貴一が、呟いた名言 「心は東北 目は未来!」 どういう事かと言うと、被災してない人へのメッセージですが、今回の復興にかかる費用は、概算で30兆円くらい。 流石に、ビル.ゲイツですら無理な額です。 そしたら、それは国が費やす金額となる訳で、国が逼塞してたら、その費用すら賄えない。国が元気になって、復興支援金が払う=税金で賄うという事。 税金=納税者が払う金、納税者=被災してない国民と成る。 頑張るという言葉は、もうすでに被災者に贈るには十分過ぎるくらい、彼らは頑張ってる訳で、むしろ、被災してない国民こそ、より頑張って、働き、消費して、一円でも多く納税する事が、国が元気になる源なんだとね。 心では東北の人を思い、より明るい明日を願って、励もうよって意味の事を、↑の言葉でまとめてました。 で、谷川俊太郎の詩を朗読したという次第でした。 そんなサイト、また覗いてくださいませ。 さて、甲子園、報徳負けちゃいました。 21世紀枠の、徳島の城南高校ですが、よくもまあ、あんなにのびのび打てるものです。 まるで、やまびこ打線の池田高校かと思えるほどでした。そう云えば、ユニホームもそっくりでしたね。 21世紀枠に負けたからと言って、何処やらの監督みたいな発言は無かったでしょうね、永田監督はね。 また一人、名物監督が消えました。 結構、監督ウォッチングが好きなんですけど、横浜の元ちゃんこと渡辺監督、馬渕監督、とか去って行きました。 明日の大垣日大の監督も好きな一人です。後、若生監督が明日再登場ですね。 ▲
by t-y1980
| 2011-03-27 16:49
| 災害
今日は、良いお天気ですが、寒いし、風がきついです。
風が吹いても、雨が降っても、放射性物質の事に繋がってしまいます。 疎開していた娘は、何を思い立ったのか、今日新幹線に乗って東上致しました。 水と、懐中電灯を携えて、第五グループに飛び込んで行きましたが……(@_@;) 何にしても、原発の放射線物質漏れだけは、早く止めていただきたいものですね~。 復興は、その後という事になります。 日本の大企業の多くが、東北地方に何らかの係わりが有り、企業によっては、休業も余儀なくされてる状態ですし、復興に向けた努力も続けられてる最中です。 そう云った大企業が、復興に向けてお金を準備する訳ですから、その為に所有してた、ドル立ての米国債を売って、円に換える。 という事は、必然的にドル売り=円買いとなり、結果、ドル安=円高となる筈。 というシュミレーションの元、外国のファンドあたりが、こぞって円を買いに走ったと云うのが、この地震の後の円高騒ぎだったのです。 瞬時にこんなことを考えるって、流石ですね。 以前「お金儲けて、何が悪いんですか?」って云った人居ましたけど、賢い人は、やっぱり違うわ…w。 同じ地震騒ぎの中で、義援金詐欺が横行してますが、これは違法ですが、投機は合法です。 とはいえ、どちらも火事場泥棒的で、なんとも言い難い複雑な思いですね。 日立港に勢ぞろいしてて、津波にさらわれた、米国行きのあの車の、無残な姿………泣) ![]() EF 100 mm F 2.8 L Macro IS USM Av優先 8.0 1/200 -1/3 ISO 100 DPP現像 今日の甲子園は、やや一方的と成ってしまいました。 ただ、次の、光星学院と智弁和歌山は、好試合が期待出来そうですね~。 国学院久我山の2年生投手川口君、最後は可哀そうな結果と成ってしまいましたが、彼は今後の成長が楽しみです。 そういえば、久我山高出の広島に行った河内投手は、どうなってるのか…? ▲
by t-y1980
| 2011-03-26 16:49
| 災害
昨日、それこそ10日間くらい、がれきの下で生存されてたおばあちゃんと、お孫さんが、奇跡的に助けられました。
凄い事ですよね。おばあちゃんにしてみたら、きっと一人なら力尽きてたかもしれませんが、孫を助けたい一心だったに違いありません。その一念が、岩をも砕く力になったんでしょう。 と、そんな風に考えられるという事は、自分自身がそういう立場になってるという事なんでしょうか 笑) 現実には、まだ孫は居ませんけどね~。 福島の牛乳や、茨城のホウレンソウがから、放射線物質が検出されましたよね。 福島の牛乳はどうかは解りませんが、茨城産の野菜は、関西にも結構入って来ています。 今後の流通がどうなってしまうのか、風評被害も含め、動向が気になる所です。 国内でこうなんですから、日本産の野菜は安心だと、高くても消費されてる中国向けに、どんな影響が出るんでしょうか。 逆の立場で、中国産の評価でも、あの広い国の一部に何かあっても、産地を考えずに、made in China がすべて悪いと思っちゃいますもんね (>_<) それでなくても、ドイツ大使館は、今大阪に拠点を移設してますし、大挙、帰国ラッシュが続いてます、しかも関空からという、周到さですからね。 そんな状態は、政府がもっと情報を開示したらいいとか言われてますが、問題は、それを信じられるかどうかって話でしょう。 見得ない事ですから、私たちは、専門家の意見を信じて、粛々と従うと云うのが最善だと思えます。 でも、不安である事には違いがないんですけどね~。 セリーグの開幕試合の件ですが、電力事情の話になりますが、電気って貯蔵できないそうで、要る時に、要るだけ作って送電するしかないそうですね。 それこそ、周波数が関西と関東と違う話、丁度破砕帯で別れてます。 お客さんの、元関電マンに聞いたら、ドイツの技術と、米国の技術が双方で展開したからだそうです。 で、あのあたりに変電所が三か所あるので、そこを通したら送電できるそうですが、それの能力が多寡が知れてるそうなんですね。 そう云う事ですから、関西は、ある意味、元気で活動するのが、ひいては関東東北の為だという感じになるのです。 甲子園で、高校野球が有るって、大賛成です。 被災地の避難所、計画停電で、難渋してる関東の人に、絶対応援される事間違いないと思いますよね~。 そういう中で、彼の老人の思惑が解りませんね~。 街頭テレビがプロレスと野球を伝え、復興に大きく役立った戦後。 あれを思ったんでしょうね、あの時も日テレでした。 ![]() EF 50 mm F 1.2 L USM Av優先 4.0 1/80 -1/3 ISO100 DPP 現像 現像時に、-0.17補正。 ▲
by t-y1980
| 2011-03-21 16:28
| 災害
「そこまでは許す。しかし、それ以上近寄ったら、知らんぞ~!」って感じかな? 笑)
(とはいえ、結構近いのですが…。) ![]() EF 50 mm F 1.2 L USM Av優先 4.0 1/100 -1/3 ISO100 DPP 現像 現像時に、-0.17補正。 原発事故の事で、大変な苦労が有りますね。 放水に従事されてる方は、それこそ志願されての事だそうで、例えが悪くて、お叱りを受けそうですが、旅順港閉塞作戦の時の志願兵の話や、神風特攻隊の話を彷彿させ、本当に、頭が下がります この精神こそ、「銃後の憂いを解く。」なんじゃ~ないかと、こみ上げる物が有ります。 正に「守る銃後に憂いなし。」その物でしょう。 それに引き換え、セ.リーグは、たった1カード延期しただけで、28日火曜日からと決めたそうです。しかも、賛成1vs反対5なのにですよ。 どこが賛成かは、言わずもがなでしょう。 まだ、あのお方が怖いのでしょうね、一線から身を隠してるだけで、あのボケ老人、まだまだ健在という事でしょう。 そりゃ~、大正力(故正力松太郎)が言うのなら、仕方がないかもですが、あのおっさんが、何の功績があるっちゅうねん!、なんでそんなに偉いんかい!! (--〆) どれだけの人が、難渋してると思ってるねん!! 中村主水………(;一_一) ▲
by t-y1980
| 2011-03-20 16:58
| 災害
あの忌まわしい地震と津波から、一週間が経ちました。
今日も色々なニュースの中に居ます。 折角、地震や津波から逃れたにも拘らず、避難所で亡くなられた方が、多数おられるって、悲しい事ですね、実際の所。 そう云うニュースを観るにつけ、復興にはまだ程遠い感じがしてます。 電気が来ない、水道が来ない、燃料がないから、食糧がないのに身動きすら出来ない…。 こんな状況の被災地に、元気を届けるためとか言って、後一週間で、セ.リーグが開幕するそうですが………。それって有り?? ナベツネの「やりたくない奴は、やらなきゃ~いいんだ!」発言、聞きました? 今の計画節電が、後一週間で無くなりますか? 極度に少ない、通勤電車に殺到してる、サラリーマンの姿知らないのか? そんな人たちが、デーゲームでもナイターでも、とんでもない電力を浪費する、「東京ドーム」に駆けつけたりします? 阪神も神宮球場ですが、総武線や、地下鉄で、あの帰宅困難な状況の中、わざわざ神宮へ行くって、違った意味で注目されそうです。 その帰宅の列で、「被災地の人の苦労に比べたら、並ぶくらいなんともないです。」って、笑顔で頑張ってる人々や、節電の為に、「電気を極力使わない生活してます。」って、笑顔で我慢してる人々も、ある意味、被災者だと思えるんですよね。 そんな東京の真っ只中で、とんでもない電気使って、ほとんどの関係者が反対してるのに、後一週間で、野球をやろうとしてる。 神経を疑います~! 神経を疑う話をもう一つ。 昨日、枝野官房長官が、原発専任になり、被災地担当に、仙石氏を任命しました。 これは、明らかに失態だと思います。 自衛隊は今、予備役すら招集されて、危険で過酷な任務に赴いてます。 そりゃ~、自衛官ですから、任務を遂行する責務は負ってます。 それでも、日本人を助けるため、一身を投げ打って、頑張ってくれてるのに、あんな「暴力装置」発言を、平気でする極左の大臣がしゃしゃり出てきたんじゃ~、やる気も失せるってもんじゃ~ないでしょうか? 折角、枝野さんが頑張って、「エダノネロ」サイトまで立ち上がったくらい、国民みんなが、高揚してる所に、水を差すようなことにならなければいいのに…。 こんな非常時に、そんなことどうでもいいと、お叱りを受けそうですが、こんな時だけに、余計そう感じてしまってます(>_<) それと、↓に、是非読んでいただきたい文を掲載します。 写真は、相変わらず、何の関係もない物です。 ![]() EF 50 mm F 1.2 L USM Av優先 10.0 1/125 -1/3 ISO 100 DPP 現像 是非読んで下さいませm(__)m ▲
by t-y1980
| 2011-03-18 16:41
| 災害
今日も寒い一日です。
なのに、停電は大規模になるみたいですね。 被災地は寒さで、それはもう大変なことになってる筈でしょう。 それでも救援活動をされてる人もいらっしゃる訳なんで、頭が下がります。 それにしても、こんな中、世界一暖かい温泉があります。泣けてくるくらいあったかい温泉です。 その名は 「♨海自温泉」と「♨陸自温泉」!! 放射能漏れの件ですが、外国人の避難が、東京入管に殺到してるみたいです。 風評被害もあって、福島県の避難所に、物資を運ぶ人が居ないとか聞いてますし。 原発事故って、本当に厄介ですね。 ACばかりが、TVで流されてます。それに対しての問い合わせが殺到してるらしいけど、きっと、企業がCMを自粛してる筈ですから、致し方が無いんじゃ~ないかと思われます。 写真は、こんな不安と関係ないんですけどね(>_<) ![]() EF 50 mm F 1.2 L USM Av優先 10.0 1/160 -1/3 ISO 100 DPP 現像 ▲
by t-y1980
| 2011-03-17 16:57
| 災害
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 03月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 05月 2013年 01月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 more... 外部LINK
フォロー中のブログ
AS YOU WISH ... N's Photo すずちゃんのカメラ!かめ... Kozi Photogr... デジタル写真館 スパイシー・ホットコーラ Prado Photog... **green_cafe** EOS PHOTO けいすけの写真 to be natural カワセミ日和 花ごよみ山ごよみⅡ ~写真の在る生活~ 【但馬っ子のblog】 Angel Box Here & There *72 cafe* 君とカメラ 日常カメラマンのブログ ファインダーを覗けば・・・ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||