結果どうこう言うより、昨日の大山、先ずは観て下さい。
西側面、所謂米子、島根方面から観た感じです。 ![]() EF 24 mm F 1.4 L Ⅱ USM Av優先 8.0 1/400 ±0 ISO 100 DPP 現像 枡水高原スキー場より。 日本海側から見れば、「伯耆富士」と呼ばれるに相応しい、綺麗な独立峰です。 本当は、米子までとはいかないまでも、もっと下から望む所を撮りたかったのですが、この天候では無理があり、ここで諦めた次第です(小鳥遊さん、ごめんなさいm(__)m 次は、南壁です。ここ鍵掛峠からの眺めは最高です。 ここから観る大山は、まるで北アルプスの穂高連峰か、後立山連峰か、という感じになります。 ![]() EF 50 mm F 1.2 L USM Av優先 8.0 1/160 ±0 ISO 100 DPP 現像 今回、大山は、これ以上の写真は有りません(>_<) 兎に角、お日様を望めませんでしたから。 でも、紅葉は綺麗でしたので、なんとか収めてまいりました。 明日からは、ここに行かなくても撮れるかも?って写真に成ります(*^^)v
by t-y1980
| 2010-11-09 16:23
| 愛しの山陰地方
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 03月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 05月 2013年 01月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 more... 外部LINK
フォロー中のブログ
AS YOU WISH ... N's Photo すずちゃんのカメラ!かめ... Kozi Photogr... デジタル写真館 京都憧憬! **green_cafe** EOS PHOTO けいすけの写真 to be natural Kの散歩 花ごよみ山ごよみⅡ ~写真の在る生活~ 【但馬っ子のblog】 Angel Box Here & There *72 cafe* 君とカメラ 日常カメラマンのブログ ファインダーを覗けば・・・ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||